2017-02-18 Sat

コンテチーズをご存知だろうか?
フランスのフランシュ・コンテ地方で作られるハードタイプの熟成チーズだ。
家長にはいったいそれがどこなのかも分からないのだが、フランスワインによく合うと聞いていたので覚えていた。と言うか、買っておいた。
確かに、おおよそどんなワインとも相性がいいのだが、ワインが無くてもバケットに乗せてトースターで焼いてもいいし、削って料理に加えても美味しい。
残りが60グラムぐらいになった頃に、お菓子作りで脂肪分47%の生クリームが半カップ(100 ml)余るということが重なったので、このチーズを生クリームに溶かし込んでペンネに和えてみようという気になった。
そうと決まれば、調理はあっという間。
フライパンに生クリームとさいの目に切ったチーズを入れて熱し、沸騰しかけたら弱火にしてチーズをしっかりと溶かせばソースは完成だ。弱火にしたままでそこに茹で上げてお湯を切ったペンネを加え、フライパンを細かく揺すりながらよ〜く絡める。
即興で作ったので、彩りも何もなし^^; 気にせずお皿に盛って食卓へ運んだ。
とてもシンプルな一品だが、旨味豊かで何と美味しいことか!家内からも絶賛された。
ゴルゴンゾーラを使っても美味しいのだけど、青カビチーズ特有の刺激臭が苦手な方や、小さなお子さんが居る場合にはコンテチーズの方がいいかもしれない。
ペンネの場合、1人当たり80グラムで計算すれば十分だ。また、アルデンテなどと茹で方にあまりこだわらないでいい(しっかりと茹でていい)。
レシピはあってないようなもの。混ぜて溶かして和えたら完成(笑)失敗のしようがないので、是非一度作ってみてもらいたい。
そうそう、塩分はペンネを茹でるときのお湯と、コンテチーズから得られるので特に加える必要がない。それでも、今ひとつという方はお好みで調整してください。
スポンサーサイト